小杉織物は浴衣の帯の生産日本一の会社です
福井県にある着物浴衣の帯の企画製造会社が、天然繊維の絹の日本製シルクマスクを製造販売しています
将棋の棋聖戦で対局時に絹製のマスクを着用していたことが話題で、小杉織物の涼やか絹マスクがそのマスクとして、テレビ放映もされ、人気になっています
小杉織物と木村実業
2つの会社が藤井聡太の将棋の対局で使用されたシルクマスクとして紹介されていました
涼やか絹マスクのパッケージは同じデザイン
どちらのシルクマスクも肌にやさしい涼やか絹マスクです
シルクマスク 日本製 おすすめ 小杉織物
シルクマスク 日本製 おすすめ 小杉織物

小杉織物の場合、裏に製造元 小杉織物と記載されています
小杉織物は浴衣の帯の生産日本一の福井の会社です

シルクマスク 日本製 おすすめ 小杉織物 涼やか絹マスク

小杉織物の天然繊維絹製の涼やか絹マスク
シルクの生地は、小杉織物が独自に開発した「特殊メッシュ織」です
特殊な人工的な冷感加工を施したのではなく、天然の絹の自然な感触が肌に優しく、ひんやりさわやかに感じさせます
絹は、通気性、吸湿性、放湿性に優れた天然素材です
蒸れにくく、肌触りもやわらかで、見た目も涼やかな夏にもおすすめの絹マスクです
シルクマスク 日本製 おすすめ 小杉織物 絹と不織布フィルターで安心
涼やか絹マスクは多重構造になっており、高密度不織布フィルター入りです
ノーズワイヤーも入っています
耳が痛くなりにくいように、耳掛け部分は、小杉織物で織っているソフトゴムを使用しています
立体的に縫製されていてしっかりとしたつくりです
しっかりしているので最初は少し固いと感じるかもしれません
しかし、絹素材の特徴で通気性・吸湿性も高いので、不織布マスクよりも口元にゆとりがあり、暑くてもまとわりつきにくく、息もしやすく快適なつけごこちなっています
シルクマスク 日本製 おすすめ 小杉織物 安心天然繊維
シルクマスク 日本製 おすすめ 小杉織物 安心天然素材 絹素材
自然の素材、天然繊維のシルクは夏でも快適
涼やかな肌触りは天然のシルクの特徴です
絹=シルクは、カイコの繭(まゆ)から作られる古来の天然繊維
伝統的な絹織物から作られる絹マスク
絹は、繭の中のカイコが快適に過ごせるよう、通気性・吸湿性・放湿性・調温性などに優れています
また絹には、紫外線カットや抗菌性、臭いを抑えてくれる効果もあるといわれています
夏の外出時に使用しても、さらさらした感触で、肌にまとわりつくような不快感も生じにくいです
シルクマスク 日本製 おすすめ 口コミでも高い人気と評判
シルクマスク 日本製 おすすめ 藤井聡太の対局でも話題
木村実業と小杉織物
製造元と販売元で同じシルクマスク・涼やか絹マスクを出しているようですね
木村実業の場合は、販売元 木村実業と記載されています
小杉織物は浴衣の帯の生産日本一の福井の会社、木村実業は和装小物業界トップクラスの売上高の京都の会社で、小杉織物の製品の主要取引先のひとつです
将棋の棋聖戦の対局時に着用していたマスクがマスクの紋様と耳掛けの形状から、涼やか絹マスクだと話題になって人気を集めていました
テレビでも小杉織物の絹マスクの話題が紹介され、涼やか絹マスクの販売を行っている木村実業のホームページでも紹介されていました
息苦しかったり、蒸れたりすると、長時間の将棋の対局に集中できません
シルクマスクは、繰り返し、洗って使えるマスクですが、天然繊維の絹製で、多重構造で不織布フィルターも入っていますから、洗い方にはご注意ください
・優しく中性洗剤で洗い十分に水ですすぐこと
・軽く絞った後は直射日光にあてず風通しのよいところで乾かすこと
・漂白剤を使うと黄変するので漂白剤は使わないこと
・フィルターが溶ける恐れがあるのでアイロンは使用しないこと
シルクマスク 日本製 おすすめ 口コミでも高い人気と評判
福井で着物と浴衣の帯を製造している小杉織物
帯とマスクの幅はどちらも約17cmであることから、日本の伝統の帯づくりをマスク製造に活かしています
表地と裏地は絹100%の小杉織物の涼やか絹マスク
絹ならではの涼やかさ、肌触り、蒸れにくさ、しなやかさ、やわらかさ、上質感
小杉織物の涼やか絹マスクは夏の外出におすすめのマスクです
もう普通の不織布マスクには戻れないと口コミでも高い評判です
シルクマスク 日本製 小杉織物のおすすめ 天然素材

麻マスク 日本製 おすすめ 小杉織物 麻独特の肌触り
シルクマスクの小杉織物
こちらもおすすめの天然素材マスク
麻のマスクも暑い時に適した涼やかな感触です
絹のさらさら感とは違った麻独特の肌触りがあります
肌にやさしいさわやかさ、息のしやすさ
不織布フィルター入りで安心
丸洗いOKで繰り返し使えます
